オーストラリアにワーホリで行って、仕事が見つからない、という件について。

【楽天ランキング1位】変換プラグ 海外 マルチ変換プラグ 海外変換プラグ 海外旅行用 全世界対応 海外マルチプラグ 海外コンセント 変換プラグ USB2ポート付 oタイプ cタイプ bfタイプ 変換アダプタ iphone 充電 オーストラリア ヨーロッパ アメリカ 等

価格:1580円
(2024/7/22 13:11時点)
感想(1569件)

最近ちらほら見る、「オーストラリアにワーホリで行っても、仕事が見つからない」(というか何社受けても面接に落ちる?)という事象について、毎月オーストラリアに行く筆者の所感を。

先日、現地にある日系飲食店の日本人スタッフさんと立ち話をした際、「ここのお店は8社目でやっと採用されたんです!」と。

回りのワーホリの友人も同じような状況だとか。リアルに、仕事探しが大変そう。

見つかっても、ワーホリビザの特性上一つの雇用主のもとで働ける期間が制限されているため、短期的な仕事を繰り返す必要があり、安定した仕事を見つけるのが難しい。

また、ワーホリでオーストラリアに来る人は同じような仕事を探している人も多いため、特に日系飲食店での採用はますます競争が激しくなる。

オーストラリアの日系飲食店を訪れると、たまにビックリするくらい日本人のスタッフさんが多い場面がある……

個人的には、留学前の準備も少なからず必要なのでは、と思ったり。

この二つの準備ができているかいないか、がまずはハードルなのかも。

  1. 【英語力の不足】最低限の英語ができないと、仕事の選択肢が限られてしまうのでは。特に接客業やコミュニケーションが重要な仕事では、英語力が求められる場面が多いはず。
  2. 【職務経験の不足】多くの求人が職務経験を求めるため、経験がないと採用されにくいのでは。特に専門職やスキルが必要な仕事は、この傾向が強そう。

日本人留学生で学生ビザの方々も同じく仕事を探しているので、幅広く探し、現地のリソースやネットワークを活用してチャレンジしてみてください。